第69回沖縄県高等学校野球春季大会 一回戦の結果

第69回沖縄県高等学校野球春季大会 一回戦の結果
こちらのページに一回戦の結果と、春季大会の初戦突破記録を残しておきます。
- 一回戦 -
沖縄尚学
101 610 0|9
000 000 0|0
首里
(沖)比嘉、吉山、赤嶺-前盛
(首)大濱、島、照喜名-伊波
三塁打 / 与那嶺、玉那覇(沖)
二塁打 / 与那嶺、仲田(沖)
開南真浦
000 100 000|1
000 100 13× |5
読谷
(連)諸見-仲宗根
(読)古堅、比嘉聖、山内悠-山内悠、喜友名
二塁打/ 古堅(読)大城秀(連)
※開邦・南部農・真和志・浦添工の連合チーム
与勝
003 200 4|9
000 010 0|1
南風原
(与)又吉、門口、石川、仲村-徳田
(南)伊地、宮城-伊佐
三塁打 / 徳田、山口(与)
二塁打 / 徳田(与)
美里工
002 001 000|3
101 020 01× |5
美来工科
(里)徳元、宮城、諸見里-仲西
(来)國吉-内間
三塁打 / 金城(里)
二塁打 / 國吉、内間(来)
北中城
000 101 003 0 |5
101 300 000 1× |6
普天間
(北)上村-榮門
(普)金城、眞栄城-久場
本塁打/ 久場(普)
三塁打 / 知念、米須、照屋(普)浜川(北)
二塁打 / 川添(普)浜川、新垣雄(北)
豊見城南
000 020 00 |2
120 010 05×|9
小禄
(豊)比屋根、山城、小濱、比屋根-高安
(小)佐藤、田港、嘉数、當間-満名
二塁打 / 當間(小)小濱(豊)
北谷
010 000 000|1
300 010 00× |4
ウェルネス沖縄
(北)知念柊、島、仲村-大城悠
(ウ)小橋川、安里-新城
三塁打 / 知念(ウ)
二塁打 / 新垣(ウ)内間(北)
那覇西
000 000 00 |0
200 031 02×|8
コザ
(那)砂川、垣花-与那嶺
(コ)儀間-
本塁打/ 津波古(コ)
三塁打/ 兼城(コ)
二塁打/ 兼城(コ)
※8回裏、津波古の2ランで計8点
沖縄カトリック
310 000 000 000 0|4
000 013 000 000 1×|5
那覇商
(カ)玉城、江田、楊明動、江田-新垣
(那)栄-山入端
三塁打 / 赤嶺、島袋(那)
二塁打 / 玉城、楊明動、安村(カ)
知念
010 000|1
206 012×|11
宮古
(知)新垣壱、仲宗根-糸数
(宮)沖-川根
三塁打 / 川根(宮)
沖縄工
011 010 010|4
100 200 000|3
八重山農
(沖)荒川、保良、玉城、松原、平田-金城、久高
(八)内間-本若
三塁打 / 本永(八)
二塁打 / 久高、金城(沖)
宜野座
000 000 004|4
011 020 02× |6
宮総工八商
(宜)新垣、大保、大城-比嘉
(連)與那覇、宮國、砂川駿-宮國、新城、宮國
二塁打/ 新城(連)島袋(宜)
※宮古総実、宮古工、八重山商工の連合チーム
浦添
000 001 010 |2
100 000 011×|3
那覇
(浦)島袋、比嘉柊-野原秀
(那)長嶺-安室
二塁打/ 具志(那)比嘉洸(浦)
美里
010 000 0|1
310 310 × |8
宜野湾
(美)勝連、泉川-津波
(宜)又吉、宮里-宮國
三塁打 / 城間、金城、島袋(宜)
二塁打 / 又吉、城間(宜)島袋(美)
向陽
000 000 200|2
000 200 10× |3
具志川
(向)諸見謝、上原海歩-上野
(具)仲本-座間味
二塁打 / 玉城、當銘、座間味(具志川商)
糸満
1826 86|40
000 10|1
昭薬大附
(糸)川満、神里飛、柳沢-大城朔、延原
(昭)照屋、新城、末継、照屋-末継、照屋、末継
本塁打/ 大城堅(糸)
三塁打/ 川満x2、大城朔、大城怜、神里飛(糸)
二塁打/ 船附x2、嘉数x2、大嶺(糸)
※糸満の初回は18得点
豊見城
100 021 000|4
000 000 000|0
那覇国際
(豊)金城、仲間、金城-宇根
(那)儀間-黒島
三塁打/ 平良(豊)
二塁打/ 大田(豊)城間陽、川上(那)
球陽
100 000 002 |3
000 002 002x|4
嘉手納
(球)島袋-新里
(嘉)知念、大浜、小禄-田崎、知念
二塁打/喜名(嘉)
中部農
320 040 000|9
010 130 021|8
八重山
(中)佐渡山、比嘉、我那覇、比嘉-金城、生熊
(八)後浜、福仲、請盛-松川
三塁打/ 黒島武羽、松川(八)
二塁打/ 平瀬、我喜屋(八)
陽明
100 00|1
906 4x|19
西原
(陽)新里、大城-宮里
(西)赤嶺、長浜、石原-赤崎
三塁打/ 安座間(西)
二塁打/ 天久、石川渚(西)
浦添商
322 504 0|16
004 003 0|7
石川
(浦)西里、玉城、名嘉-赤嶺、山川
(石)村吉、津波古-崎濱
三塁打/ 西里遥、名嘉(浦)前田陽(石)
二塁打/ 新垣瑞、又吉、名嘉x2、山城、西里武、中村(浦)與那嶺(石)
KBC学園未来沖縄
032 500 000|10
000 106 000|7
南部工
(未)依田、平良、國吉-橋本、伊波
(南)山入端、松田-島袋
二塁打/ 神里、松田(未)
本部
000 002 002|4
000 000 100|1
那覇工
(本)川満、徐-渡久地政
(那)與儀、吉田-城間
三塁打/ 大城、古堅(本)
北部農
000 20|2
380 2x|13
名護
(北)當眞、比嘉、仲尾-仲尾、與那嶺
(名)東江、仲本-宮城聡
三塁打/ 石垣(名)
二塁打/ 比嘉(本)
【 春季大会初戦突破記録 】
締切日の都合上、今回の春季大会は一回戦しか載せられない(二回戦以降は5月号に掲載)。そこで、一回戦もしくは初戦突破(シード校だと二回戦が初戦になる)の記録を調べてみた。1位はダントツで沖縄尚学。なんと、平成2年以降28年連続初戦を突破している。もちろん選抜高等学校野球大会に出場した年は各校とも省いてある。
1位 沖縄尚学 28年連続初戦突破継続中
第36回大会(平成元年)沖縄尚学 1-4 宮古
第37回大会 沖縄尚学 12―2 辺士名
第38回大会 沖縄尚学 10―0 石川
第39回大会 沖縄尚学 1-0 宮古
第40回大会 沖縄尚学 10―1 北部農
第41回大会 沖縄尚学 9-2 普天間
第42回大会 沖縄尚学 6-4 糸満
第43回大会 沖縄尚学 8-3 浦添工
第44回大会 沖縄尚学 7-5 北中城
第45回大会 沖縄尚学 2-1 中部商
第46回大会 沖縄尚学(センバツ出場)
第47回大会 沖縄尚学 13―5 北中城
第48回大会 沖縄尚学 11―0 那覇国際
第49回大会 沖縄尚学 11―1 浦添
第50回大会 沖縄尚学 6-0 八重山農
第51回大会 沖縄尚学 16―3 南風原
第52回大会 沖縄尚学(センバツ出場)
第53回大会 沖縄尚学 7-0 開邦
第54回大会 沖縄尚学 5-1 首里
第55回大会 沖縄尚学(センバツ出場)
第56回大会 沖縄尚学 3-2 具志川
第57回大会 沖縄尚学 16―0 南部工
第58回大会 沖縄尚学 10―0 八重山農
第59回大会 沖縄尚学 2-1 南部工
第60回大会 沖縄尚学(センバツ出場)
第61回大会 沖縄尚学(センバツ出場)
第62回大会 沖縄尚学 4-1 普天間
第63回大会 沖縄尚学 4-0 石川
第64回大会 沖縄尚学 3-0 コザ
第65回大会 沖縄尚学 3-1 浦添
第66回大会 沖縄尚学 7-1 沖縄カトリック
第67回大会 沖縄尚学 12―0 読谷
第68回大会 沖縄尚学 4-3 中部商
第69回大会 沖縄尚学 9-0 首里
来年以降、どこが沖縄尚学のこの大記録を止めるのだろうか。もしくは30年連続、40年連続と沖縄尚学が続けていくのだろうか。たかが一回戦、たかが初戦の記録とお思いの読者も中にはいるかもしれない。では2位以下の記録も載せてみよう。
2位 美来工科 8年連続(62回大会から継続中)
3位 沖縄工 7年連続(63回大会から継続中)
4位 中部商 5年連続継続中(興南も5年連続継続中だったが今大会辞退)
どうだろう。10年連続も中々に厳しいのが実は初戦突破記録なのだ。(當山)
この記事へのコメントはありません。